



まず、“英会話”を身につけようと考えている皆さんに知っておいて欲しいことがあります。
“英会話を身につけるには努力が必要”
だということです。この“努力”というやつは非常に地味で地道です。この地味で地道な努力をしなくても簡単に〜といったことを謳っているところは“うそ”だと思っていただいて結構です。
全く別の法則の言語をマスターするのですからこれは当然です。ただし、楽しみながら。だからK-styleでは “King craft”(王道)を重視するのです。では英会話の王道とは何でしょう?
それは、英語をつかわざるを得ない環境に身を置くことでしょう。
しかし、残念ながら我々の日常では簡単には実現できません。ただ、我々が日本人であるということ。最低限の英語に対する下地があるという事と、安価で高品質な英会話を繰り返し納得できるまで体験できる環境をつくり出すことはできます。この環境を最も有効に生かした英会話習得法が “King craft” となります。
→ なぜ安いの?

『日本人は比較的得意』 な方が多いです。
中学校/高校で学習したスタイルです。英文法に従ってパターン化された文章を繰り返し学習してゆきます。得手、不得手があっても日本人なら皆さんが持っている“英語下地”です。この英会話の“英語下地”を無視するのはもったいない事です。
- 長所 語彙力UP、ショートセンテンス(フレーズ)暗記、体系的理解に効果あり。
- 短所 決められたシチュエーション(定型)以外では力を発揮しにくい。つまり、無限のパターンがある対話などが苦手。

『日本人は苦手』 な分野です。
日本人は受験勉強の弊害で英文法を理解し、読み書きが出来ても“英会話”になると苦手です。ヒアリングとスピーキングが苦手なのです。この弱点を克服する良い方法を教えましょう。それは英会話を基本としたより実践的なレッスンスタイルです。
『話さざるを得ない状況』をつくり出すことにより日本人にありがちな
が
「なんと言っていいかわからない」 → 活用するほど“習得”していない
ポイントは我々は自分が口に出した(スピーキング)言葉は耳で聞いてもキャッチできます。つまり、英会話を習得するには沢山話す事が非常に重要なのです。実際のレッスンでも恥ずかしがらずに積極的に話してくださいね♪講師は間違いなんか気にしませんから。。。
- 長所 英語を使用しての会話力、コミュニケーション力UPにすばらしい効果がある。(もちろんバックボーンとしての語彙力があったほうが飛躍的にのびます。)
- 短所 なかなか語彙力が向上しない。
我々 “K-style” ではこのオーディオリンガルメソッドとコミュニカティブアプローチの両方の利点を取り入れる事により、「本当の英会話力」を最適なペースで身につけることが出来ます。
具体的には、60分のコミュニカティブアプローチで “英語脳” をつくります。
よく「英語は英語で理解する」と聞いたことありませんか?
日本人が英語を話せないのは頭の中で 英語を聞く→日本語へ変換→その意味を英語に変換→話す。の手順だからです。英語を聞く→英語で理解→英語で話す。この英語脳をつくり、生の発音や言い回しを学習します。
自宅ではオーディオリンガルメソッドで「使える単語や表現」のすそ野を拡げる学習をします。

基本的には英会話講師と相談し、あなたに合った英語学習スタイルで進められます。しかし、それさえもわからない全くのビギナーであれば、以下のスタイルで基礎を養います。
Presentation
英会話講師の簡単な質問に知っている英単語やフレーズで答えながら自然にレッスンポイントを理解してゆきます。このやりとりで “英語によるコミュニケ-ション力” をやしないます。一番楽しいかもしれません。
Practice
授業の中でどうしてもわからなかった英単語や表現を自宅で理解してください。この語彙力はスムーズな英会話をすすめてゆくうえで最も重要なファクターの1つです。
Production
身に付けた語彙力やコミュニケーション力などを授業でフル活用してください。講師とのロールプレイなどで実践的な英会話を格安でマスターします。
これらを実践に近い形でカフェで行います。(場所は講師と相談の上決定)

K-sytle の英会話/英語レッスンでは定型のテキストはありません。ただし、生徒さんや講師が 『使用した方が良い』 もしくは、互いに相談し、使用したいテキストがある場合は使用していただいてかまいません。その際は実費をご負担ください。

開始 〜 オーディオリンガルメソッド |
宿題の確認とアドバイス(宿題は毎回でます。語彙力UPは欠かせません) (約10分) |
---|---|
導入 〜 コミュニカティブアプローチ presentation | 本日のテーマについて導入を行います。講師が質問し、生徒が答えてゆく形で自然とテーマに導きます。ここで言うテーマとは、例えば、前置詞の使い方や発音など、生徒に必要と思われる強化ポイントです。 (約10分) |
実践 〜 コミュニカティブアプローチ production | 本日のメインの内容です。フリートークやその時のあなたの要求やロールプレイなど、積極的にレッスンに『参加』しましょう。この積極性が上達のコツになります。ドンドン間違えましょう! (約30分) |
まとめ 〜 オーディオリンガルメソッド コミュニカティブアプローチ practice | 本日の良い点、悪い点、主旨、要点のまとめと次回の宿題のがあります。復習をしましょう。これが知識の定着になります。 (約10分) See you next time!! |
